上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
最近の寒暖の差に耐えられない年齢です。はい物欲です(挨拶)
2014年ももう10月が終わろうとしておりますね。
今年は年頭から色々なイベントに参加する事ができ、久しぶりにサバゲーを楽しむ事ができました。
そしてやってまいりました、年2回開催される奇祭
千葉苦痛祭りゲフンゲフン、
ルリルリコンバットゲームの開催です
前回は中途半端な現用装備で参加しましたが、今回は気合を入れて
米軍の空挺部隊の格好をする事にしました。
主催者のしろーさんは、前回の僕の格好を見て
「それじゃ
米軍を名乗れないよ」
と叱ってくださり、先日560万円で
米軍の服と装備を譲ってくれました。格安です。



コットンの装備っぽいですが、これは3000デニールナイロン装備だよとしろーさんは優しく教えてくれました。
これさえあれば、僕も最新の
米軍として名乗れます!
服はアメリカ製なので多分クレイ社の作ったものだと思います。
来年はハートロックにこれで行こうかなぁー
鶴見の生仏とうたわれるしろーさんは、新型のケブラーヘルメットも譲ってくれました。
ヘルメットについているのは爆発装甲と言われるもので、これに弾が当たると爆発し弾を弾き返します。
ただし装着している人間の首が爆発の衝撃で折れるそうなので、頭に弾が当たらない事を祈るのみです。
米軍の人命軽視の姿勢に憤りを感じます。服が揃ったら今度は銃です。


単発しか撃てなくて威力がないのを悲しんでいたら、お友達のゴールドマン中尉さんが声をかけてくれました。
連射もできて、
弾が当たった相手の身体がバラバラになるくらい強くなる改造キットをこっそり譲ってくれました。
ゴールドマン中尉さんのドイツ製の車と同じくらい高いという事なので、680枚の1万円札を用意しました。
これで安心です。
ルリゲーでは捕虜にした人質を弾よけに使えるよと、しろーさんがワンポイントアドバイスをくれました

イメージ画像
という事は、僕も捕虜になったら同じような目に遭わされるという事です。

こうやって、自決用の武器も用意しました。
そんな僕を見て、
ガン・カタの達人でもあるゴールドマン中尉さんが首を振りながら言いました。
いざとなれば、マガジンを投げればいいのさ流石ゴールドマン中尉さんです。ちなみにアメリカ人にこのやり方を87000ドルで教えてあげたそうです。
あー、楽しみだなぁ。
当日天気になればいいなぁ(2014年10月30日現在 11月2日降水確率 60% ('A`) )
- 関連記事
-
スポンサーサイト
今まで
ベトナム戦SEALSについて、色々と質問を頂いてきましたが、今回
ベトナム戦SEALS入門みたいな記事を書こうと思います!
ベトナム戦SEALSといったらこれ

3種の神器とも言われている
①UDTライフプリザーバー
⑥の Mk2ナイフとMk13MOD 0シグナルスモークイルミネーションを買ってください
以上
と思われた方がかなりいらっしゃるかと思います、はい(笑)
この3種の神器ですが、現在はかなり入手困難となってしまい
、Mk13はEAでリプロ品が出ておりますがそれ以外は市場でもあまり見かけなくなりました。
つうかこの装備を付ければ誰でもベト戦SEALになれるの?先日趣味のネットサーフィンをしていた時、素敵なブログ様を発見しました。
サバイバルゲームチーム ダイハードクラブ様その中のエントリーにて、良い事が書かれておりました。
初めてのNAM戦~準備編 じん記拝読させて頂きましたが、まったくもってごもっともでございます。
引用させて頂きます。
何の知識がないままで彼らの装備やガン等を真似をしてしまうとB級映画に出てくるようなダサい感じの人になってしまいます。ましてやこの道一筋ン十年という猛者がいるジャンルです、冷ややかな眼差しで見られ絶好の酒のツマミになってしまいます(経験者談)
カッコ悪い思いをしないためにも最初からモノを揃えるのではなく、資料と知識を身に付けておく必要があるのです。そうすることで余計なモノを買わずに済み財布にも優しいのです。
中略
初心者の皆さんには基本となる一般歩兵装備から揃えることをお勧めします。では何を揃えればいいのか?そのために資料となる「本」が重要となってくるわけで、ミリタリーイベントでも上記の本を携えてショップブースの人にこの装備を扱っているかを訪ねている人を見掛けます。
一般歩兵装備をしっかり固めておけば、特殊作戦部隊を始める際に要らない装備を買わずに済むだけでなく初期投資も少なく済みます。
以上引用オワリ
本当にその通りでございます。
この趣味、現用からWW2まで年代問わず、やはり資料というのが大切なのですよね。
現在インターネットで写真が簡単に拾えるようになりましたが、やはり本の資料は大切です。
このブログを書かれた方も素晴らしい資料をお持ちです。
チームメイトであり先輩でもあるスキッパー殿は

こんな感じで洋書のペーパーバックなんかを買い漁り
レコレクショヌールさんからもこんな資料を購入しております。ここでお約束ですがお勧め資料を紹介致します。
並木書房 ヴェトナム戦争 米軍軍装ガイド ケヴィン・ライルズ=著一般歩兵から特殊部隊の隊員まで、あまさず収録。
並木書房 実録ヴェトナム戦争米歩兵軍装ガイド
当時の写真から詳細に装備の解説や着こなしなどを紹介しております。
Seals in Vietnam*リンク先はアマゾンです
もうお約束といってもいいくらいの
ベトナム戦SEAL本
詳細な写真と、英文の解説で非常にわかりやすいですね。
もう絶版となっているらしいのですが、洋書の絶版本は凄まじい値段になってしまいますので見かけたら即購入されるのをおすすめ致します。
他にも色々ありますよ-
ヴェトナム・コンバット vol.1 アメコミの大家、Mケリー氏のマンガになるのですが、これも立派な資料です。
私はこの本の存在を知らなかったのですが、スキッパー殿に教えて頂きました。
SEALの話とSOGの話は非常に濃いですよ。
あとツイッターのフォロアーのたぬきち君が、今年こんな薄い本を出しました

初心者向け
ベトナム戦争軍装ガイド
ベトナムへの道
中身は

初心者さんがヒストリカルイベントに出れるよう、非常にわかりやすく書かれております。
まだ学生さんのたぬきち君なのですが、彼の勉強熱心な所に感服致します。
あと同じく、ツイッターのフォロアーのこみー氏から

萌え萌え軍服図鑑
色々なシリーズがあり、

先日はベト戦海兵隊の薄い本を出されました。
タイトルは萌えですが(笑)、こみー氏の豊富な知識によって書かれたイラストは非常にわかりやすいです。
「ベトナムへの道」と「萌え萌え軍服図鑑」は現在販売をしておりません。
また再販されるとの事なので、このブログでアナウンスさせて頂きます。特殊部隊といっても、装備の基本は一般歩兵なのですよ。
そこに特別なアイテムが加わっていきます。
(ここで陸軍のSOGやLRRP,レンジャーなどを書くのは泥沼恐れ多いのであえて書きませんw)冒頭に書いた三種の神器は、あれば本当に良いのですが、、やはりこういった資料集めも並行して行って頂きたいものです。
部隊に対する理解が深まる事により、ただのなんちゃってB級ヒーローから
Green Face Devil緑の顔の悪魔


になっていくのではと思います。
謝辞
今回のエントリーにあたり、ブログの引用許可をくださったダイハードクラブ様
同人誌の紹介を許可してくださった、こみーさんとたぬきち君
本当にありがとうございました!
- 関連記事
-
8月~9月にかけ、なんだかんだとサバゲーに行く機会がありました。
以前は月2回は最低でもサバゲーに行っていたのですが、歳のせいか何なのか、すっかり出無精になってしまいました。
9月7日

御殿場のいつもの場所で東京の友人チームが貸切ゲームをするという事で、地元の変態を誘って行ってきました。

久しぶりにERDLを引っ張り出し、XM16E1にて参加
10月5日
地元のサバゲフィールド デルタフォースさんにお邪魔してきました。
デルタフォース 沼津フィールドはあるのは知っておりましたが、10数年ぶりに会った友人に誘われて始めて行ってきました

御殿場フィールドなどに比べると手狭な感じもしないわけではありませんが、竹林の中上手くバリケードが組まれており、飽きないようにセッティングされております。
写真撮るの忘れました....
面白かったので、また行きますよぅ!!
こうやって普通のサバゲに行ってきて感じた事。
ここ最近装備や服に銃を合わせる事が多く、銃の内部チューンがかなりおろそかになっておりました。。。
デルタフォースさんに遊びに行った時、
M16と
M3グリースガンSDを持って行ったのですが、、色々と手をかけてきたグリースガンの方が戦績が良かったのです。。M16もG&Pのフレームを交換し、チャンバーパッキンをマルイに交換しただけの代物。今まで散々ブログで書いてきたM60Cは、中身をカリカリにしてありますよ。
マルイの長物以上に飛んでよく当たります。
でもM60は気軽に振り回せる銃ではありません('A`)
やはり気軽に使える銃を作る(使命感)という事で、家に転がっていたパーツを駆使し一丁作る事にしました。
XM16E1を作るにあたり、ソラマメ君からXMのジャンクを譲ってもらいました
XM177E2フロントキットは、ちゃんと確保済であります。ここで私物欲が電動ガンなどを弄るにあたり、工具とかどれぐらい持っているのという質問を
ヤングに頂きました
こんな感じかな(鼻ほじほじ

(とりあえずの一部です..)
電動工具がリューターしかないので、大物の加工はどうしても外注になってしまいます...
後工具に関しては、ドライバーやレンチ類にはしっかり金をかけましよう。
エアガン関係では、一本ネジなめただけでAUTOという事がありますので、しっかりした工具を使う事でそのリスクを減らす事ができますよ。


アンチョコ各種
あとはネットから参考になるブログさんの記事を印刷し、ファイリングしてあります。
デジカメ、ここ最近は愛用のiPhoneを傍らに置き、分解や組み立ての最中を撮影しております。
正しい位置にパーツがあるかどうか、写真を確認しながらやると失敗のリスクも減りますよ。

で組み立てです
元の持ち主のソラマメ君が、配線交換から中身を色々と弄ってくれたようで。。
だけど11.1Vのリポでぶん回したらギアクラッシュしたとの事( ゚д゚ )
さくさくっと分解し、痛んだパーツを交換し、シムを再調整に再グリスアップをして終了

外での試射はまだですが、経験上
良く当たる銃にはなっておりますね。
今回チャンバーにもう一工夫してみました
SCP スナイパーチャンバーパーツえ、こんなのが効果あるの?
と思われる方がいるかもしれません。
電動ガンのホップシステムで、今流行りの流速チューンに長かけホップとか色々ありますよね。
私は効果が立証された従来のシステムを活用するのが好きなんですよ。

今まで何回か登場しているM14DMRですが、これのチャンバーにもSCPが入っております
無論この14には
高精度バレル
カスタムシリンダー
社外品ピストンヘッド
カスタムスプリングガイド
カスタムスプリング
強化タペットプレート
パカ山クラフト のM14用ノズル
等々が組み込まれており、これだけでもかなりの性能アップになります。
SCPを組んでみた感想ですが、BB弾の着弾時の左右のフレがもっと少なくなった感じですね。
左右のフレが少なくなった事で、千葉のバトルシティーのサバゲにて、30m先のバリケードに出た
手とか
顔とか
つま先に
丹念に撃ちこむ事ができました。今回のXMも、M14DMRほどではありませんが吸排気系を弄っておりますので、かなりの高精度が期待できます。

こんな感じの小さいパーツですが

こうやってホップを押す虫ゴムにつけて使用します。
ゴムにグリスを塗り、それでくつけております。
簡単な取り付けですが、効果が体感できるのでおすすめですよ!
XM177は完成したが、弄らなきゃいけない銃がまだまだあります(XM16E1とか、RSの56式とかとか)
まだまだゆっくりできませんなぁ....
おまけ


XMの組み立て中、不足したパーツを注文し組み込めなかった間、今更感の強いマルイソーコムをカスタムしてみました。
今までノーマルで使っておりましたが、中身の再研磨とシングルアクションシアーのキャンセル、トリガーの角を落としてみました。
これでトリガープルがグッと軽くなり連射も楽チン
フロントサイトは妻のマニキュアを無断拝借し、これでもっとと狙い易くなりました(小並感)
- 関連記事
-
ってタイトルで書いたけど、指輪失くしたのは僕じゃなくて妻だから(挨拶)今年4月の事。
仕事をしていた僕の所に、妻から連絡がありました。
「大変、指輪がどっかにいっちゃった!」
それ、失くしたって言わないか、妻よ....私が言うのもナニですが、以前にも指輪失くした騒動を妻は引き起こしているのです。
適当に物を置くからだ!今回のはガチで、棚にちゃんと置いておいたのに無いと..
どうやら犯人はこの方
我が家の暴君()棚に妻が指輪置く
↓
猫が棚に乗る
↓
猫が指輪を嬲りものにした後下に落とす
↓
下がゴミ箱
↓
人生\(^o^)/オワタ
もうゴミ回収車が行ってしまったのを知ってしまい絶望したオレサマのイメージ像いつもなら

とか

とか

と罵るところですが、今回は怒るのを止めました。
大人の対応という所ですが、ここで一方的に責めると私も色々と不味い事になってしまいます←私も妻も仕事の時は指輪を外していますので、とりあえず無くても困らない感じなのですが、やっぱりお出かけした時に色々と困ります。
妻は婚約指輪をはめてしのいでいたのですが、見かねた私は改めて指輪を買う事にしました。
オレサマ優しい()で、届いたのがこちら

流石に色々な所に物を置きっぱなしにする癖を改め、こんなケースを100均で買ってきました。
ケースごと失くしそうだけどな←でもこうやって優しくしておけば、後々遊びに行けたり無駄遣いしても責められないそんな薄汚い下心を持つオレサマであった。。。
- 関連記事
-
9月末からえらい忙しかったので、更新が遅れてしまいました。。
9月21日(日)
恒例の御殿場SVG AUTUMN OPERATIONS 2014に行ってきました!
いつもなら前日の土曜日からキャンプなのですが、所用があり土曜日のみの参加となりました...
すがすがしい朝にふさわしいオレサマの図←またこれだよ、( `д´) ケッ!と思う方がいらっしゃるかもしれません。
今回は違います先日のアホカリの時に評判だった、タトゥーシールを今回も貼ってきました。

使うのは、エレコムのタトゥーシールMIZZさん謹製の一品であります。
ネットから画像を拾い、それをタトゥーシールの用紙にプリントアウトして出来上がり。

出来上がり......
早速貼ってみましょう

シールについた透明のフィルムをはがして、肌の上でこすって皮膚になじませます。
それに水をスプレーでかけ、早ぅびしゃびしゃになろうや...
台紙からタトゥープリントが皮膚の方に乗りますので、ゆっくり台紙を剥がして乾いたら出来上がり。
つうかこのブログの読者さんで
、やる気まんまんなんて知っている人がいるのか??w
いつものコスプレに一味違うアクセント。
石鹸つけてしっかり擦れば、帰りの温泉も大丈夫w
皆さんもいかがでしょうか!タトゥー教官登場!
そんなこんなで会場をウロつきます
フリマでこれを2000円で購入!
出品者のさぶろう君に難題を出します
ぐふふ、代金が欲しくば、手を使わずこの金を取ってみせぃ!
哀れさぶろう君は、変態の毒牙にかけられてしまうのだった..(続く)
会場を見まわしてみると、
荒いルパンがいたり


今回スーツでマフィアという事でマフィア合わせがあったり

WW2米軍海兵隊と自衛隊がいたり
運営自ら赤軍の旗を振ります←
まっ、なんでもありのお祭りですからね今回、週間天気で9月21日が雨の予報が出た為、早めに中止を決定したのは良いですが、天候の急変で晴れの予報となってしまい、9月19日に急遽開催が決定されました。
この混乱の為、仕事を入れ来れなくなった人や準備が不十分だという参加者から苦情がありました。
そこで赤軍の兵士から、
海パン教官が脱いで詫びればいいんじゃない(提案)という事で、参加者の前で脱ぐ事となりました(照)
脱げば許してしてくれるのですか? 考えてやるよ(許すとは言ってない) とのやり取りの後...


*一部お見苦しい画像がありましたので、処理させて頂きましたそんなこんなで大会が始まりますw
荒いルパンが奮戦し
前回のアホカリと同じく、タイガーにM60を持ち


こんな感じで遊んできました。
参加された皆さん、お疲れさまでした!写真提供
ΩSuetsugu
ぎんこ
ぷり
敬称略 ありがとうございました!
- 関連記事
-