上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
前回のエントリーから約1カ月は過ぎましたね。
くだらん雑文を書いている間、実はチマチマと
M60のカスタムをやっておりました。。
なにせ初めて弄るA&Kの銃、ネットで色々と下調べをしてからカスタムに取り掛かっておりました。

この銃の分解整備及びカスタムの手法については、
私の所よりも他のブログさんを参考にしてください(断言)色々と参考にさせて頂き、本当に助かりました!
とりあえず試射もせず分解してみてみましたが、相変わらずの緑グリスと訳のわからない歪んだシムとか、
挙句スイッチ回りの配線が破けてました。。忘備録的に、今回自分が交換したパーツを書いてみます。
軸受
パワーズ 830ベアリング 国産ラジコン用に交換 メカボックスの軸受に入れる時、余ったシムで高さを調性後少量の瞬間接着剤で固定
スイッチ
定番のオムロン社 もう説明不要ですよね。
ピストン
SHSの適当なピストンwピストンヘッド
ライラクスベアリング付ジュラコンヘッドスプリング
アングス0.9Jスプリング
シリンダーヘッド A&Kのノーマルをそのまま使用
シリンダー 家に転がっていた、ノーマルパーツのマルイM4用を使用
タペットプレート 家に転がっていたノーマルパーツのマルイVerⅡ用タペットを使用
ノズル
KM企画 A&KM60用TNノズルモーター マルイ1000Sモーターに交換
チャンバー一式 ネットで色々調べたのですが、こちらにチャンバー一式加工をお願いし、マルイHOPパッキン仕様にしてもらいました。
エアソフトラボさん
MOMOPAPA製 M60 加工HOPUPチャンバー
ジュラコンパーツが良い感じです。。
バレル ライラクスの高精度バレル
あと配線は近所のラジコン屋さんでABCホビーのラジコン用ケーブルを購入し、
エーモンのオーディオ用端子をくっつけて再配線しました。。
これにあーしてこーして、在庫で持っているライラクスのシムで調整し完成...
コツがわかると、マルイの電動と違った弄る楽しさがありますね、A&Kって。
コードが破けているのを発見した時にはおもいっきり罵りましたけどね←えっ、銃の写真はどうしたか?
失礼、忘れてました。
こうなりました!

ああ間違えた
こっちこっち(棒読み)実は今回の
M60を組むにあたり、チームの隊長であるウルゲイル大尉殿とチャットのような打ち合わせをしていた際、ある恐ろしい提案を大尉殿からされたのですよw
恐ろしい提案を大尉殿に言われた時の僕(画像はイメージです)
銃を分解する前から形が決まったというこの
M60.
画像公開ですが、今しばらくお待ちくださいませ。。。。
現在鋭意加工中です。。。

遊び仲間でありますコバパパの工場にて、バレル加工中の絵です。。
続く。。。。
- 関連記事
-
スポンサーサイト